2014年12月23日

なぜサッカーチームの応援にハマるのか?


RIMG3369.JPG

 おれは、サッカー(300試合以上観戦)以外にも野球を始めとして、いろんなスポーツを観戦してきた。恥ずかしい話をすれば、友達が少なく仲間外れにされることが多く、現実逃避できるような趣味がほしかったことが理由だろう。(今もそれに近いけど…)


 そんな男が、何故サッカーチームの応援にハマるのか考えてみた。
 おれが思うに、サッカー観戦の特徴は、他の競技と比べて応援が自由にできることである。他のスポーツよりも強く
 「日常ではできない興奮を味わい、競技者と観客が一体となって、喜怒哀楽の感情を爆発させることができる」のだ。


 しかし、観客という立場をわきまえて、感謝礼儀の気持ちを持たないと、誰も来ない孤立した応援になる。それが、J1リーグに多く見受けられる「怖く近寄りがたい存在」のサポーターである。
 
 ベガルタ仙台と距離を置くようになってから1年ちょっと経つが、おれがサッカーを観戦する目的は、「楽しむ」ただ1つだけである。

 チームを勝たせる」「チームがより高いレベルのサッカーをするというのは、
競技者がプレーをする目的にはなるだろう。
 でも、おれ(観客)にとっては、目的を達成するための数ある手段のひとつでしかない!!ということに遅まきながら気づいた。

RIMG3370.JPG

 これからも今年と同じように、1試合でも多く観戦する!!など変に意気込まず、ゆるく応援したい。来年1年間は、応援の方法に共感したチームのファンになって、みんなと同じ感情を持ち、サッカー観戦を楽しみたい。結果として、国内サッカーが盛り上がれば幸せだ。
posted by 東スポ(東小岩スポーツ) at 21:56| Comment(0) | 応援の考え方・自己紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。