2015年04月23日

強風には勝てない

 おれの行動に対して、おれ自身で呆れるときがある。

 先週は宮崎でサッカーを観たというのに、またサッカーを観に遠くへ出かけたくなった。

 おれのような「基本無所属」なサッカーファンは、観たいチームがたくさんあるから、変な行動をとるのは仕方がない。


 …という訳で、ソニー仙台vsアスルクラロ沼津 を観戦するため、宮城県サッカー場へ向かった。




 サクラ満開のサッカー場には、

IMG_0457.JPG

キックオフ2時間前に到着したが、ファンらしき人は1人しかいない。


 そんなところでも、スタジアムグルメが充実していれば、いくらでも時間を潰せるのだが、
ブースは1つしかなかった

 その1つこそが、「から揚げの一歩」

IMG_0459.JPG

 メニューは「唐揚げ」と「唐揚げ弁当」のみ!!

 唐揚げしかないのかよ…と思いつつ、弁当を購入

IMG_0461.JPG

10分後



 この唐揚げがあれば、ベガルタ主催のユアスタと同じくらいスタグルで満足できる!!

という結論に達した。


 唐揚げのおいしさに満足していると、開門の時間となった。


 スタンドに入って実感したことは、
「ユアテックスタジアムとは違うよさがある」ということ。

IMG_0467.JPG

 ピッチとの距離が近いのはもちろんだが、
 何となく「おらが町のサッカー場」という風格がある。
美作ラグビー・サッカー場のイメージに似ている。



IMG_0469.JPG

 スタンドの客層も、子供や子ども連れの家族が多い。

 スタンド内で、ソニーのコールリーダーがよく使っていた言葉は、
「リスペクト精神」
「ファミリーの空気」

この2つだった。

 どちらもJリーグのサポーターにはあまりない言葉だったが、「勝ちゃあ、観客はついてくる」という考えではないことに共感を覚えた。

 (応援に悲壮感が出てくると、みんな近寄りたがらない)


 両チームのサポーターが、試合前にエール交換をするほのぼのした空気の中、選手が入場してきた。


 ベガルタの緊迫感もいいけれど、こういう牧歌的な感じは「家族連れにピッタリ」だろう。

 強風のなか、試合が始まった。
 ソニーが好調を維持しているようで、圧倒的にボールを支配していた。(風上にエンドをとったこともあるのだろうが)

 DFラインは高く設定されていて、アスルクラロからオフサイドを多くとっていた。

 そのDFラインの中心にいるのは、#22吉田選手
 プレースタイル以上に…美白の肌が気になる。根本裕一以上だ。
 真夏になっても、美白が保てるのか気になる


 ソニーが圧倒的にボールを支配するも、アスルクラロの最終ラインはなかなか突破できず前半終了。

 後半になっても、ペースは変わらない。

 ソニーのコールリーダーは、日本代表やヴェルディでよく歌われる応援歌を使い、ファンも手拍子で選手を後押しする。(有名な歌のほうが、手拍子しやすいのだろう)

 そんな会場の空気が伝わったのか、後半30分瀬田選手のシュートが決まり、ソニー先制!!

 完封勝利を続けていたソニーにとって、勝利が大きく近づいた!!と思った。

 しかし、完封を意識し過ぎたか、DFラインが下がってしまう。

 結果、アスルクラロは効果的な縦パスがどんどん入るようになる。

 ソニーにとってはピンチの連続となったが、決定的なシュートは瀧本選手がファインセーブする。

 何とかソニーが逃げ切るかと思われた後半ロスタイムに、アスルクラロはコーナーキックを得る。

 ここで、蔵田選手が左足で蹴ったボールは、アスルクラロの選手に誰も合わない。

 ボールは風に乗って、そのままゴールネットに入った…

 タイの強豪・ブリーラムのティーラトンに匹敵するボールである(分からない人ゴメンナサイ)。


 この後は、得点が入らず引き分けで試合終了。
 
 ソニーのコールリーダーは、声帯を壊しそうになっていた。





 試合後は、ファンと選手が触れ合うイベントとして、選手主催の「ビンゴ大会」が開催された。

IMG_0476.JPG

 子供たちやその親御さんが多く参加したが、

 おれやソニーのコールリーダーも大人げなく参加。

 豪華プレゼントが何か気になるところだが、子どもたちが先にビンゴを達成して、選手からプレゼントを受け取っていた。

 その中身の1つは、「静岡県高校選抜のジャージ」…めちゃくちゃ欲しかった


 1番驚いたプレゼントは、



「JFL選抜東南アジア遠征時の公式ユニフォーム」

………

 選手たちの気前がよすぎる。と思ったが、こんなハイレベルなプレーを魅せる選手たちと、子供たちが触れ合っている光景を見て、ほっこりした気分になった。




 ちなみに、おれのビンゴカードは、

IMG_0480.JPG

 リーチにすらならずゲームセット!!!(おれの日ごろの行いが祟ったか)



 それでも、おれは「関東大学リーグ得点王&MVP」の前澤選手とも会話できたので、満足していた。

 ビンゴ大会の後は、両チームのサポーターがお互いの健闘を称えあい、スタジアムを後にした。



posted by 東スポ(東小岩スポーツ) at 11:00| Comment(0) | J3 その他JFL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。