2015年09月16日

日光アイスバックス初観戦&MCオレンジ初対面

 今年1月のことである。

 サッカーファンの集会で、アイスホッケーリーグの話題になった。


 「日光アイスバックス」というチームの存在は知ってたが、どんなリーグに所属しているのか分からなかった。


 アイスバックスが所属しているリーグは、「アジアリーグ」であることが、その時に分かった。
 アジアリーグというのは、日本・韓国・中国・ロシアの4か国が参加するクラブチームの国際リーグ戦である。


 …おれ個人の話になるが、ひいきのチームがAFCチャンピオンズリーグに参戦したとき、6試合中5試合、ひとり現地で応援したことがある。(アウェイは韓国&タイ)



 そんなおれが、このリーグに興味を持ったのは言うまでもない。



 …諸事情により、アジアリーグの初観戦は9月となった。


 場所は、アイスバックスのホーム・日光霧降アイスアリーナである。


 東武日光駅からシャトルバス(10分200円)も出ているが、宇都宮駅(50分500円)からもシャトルバスが出ている。

 首都圏からのアクセスも悪くない。(ちなみに、東武鉄道株主優待券を金券ショップで買うと、浅草・北千住から片道1,000円弱で日光へ行ける)

 
 おれは、宇都宮駅からシャトルバスで向かったが、観光バス仕様で快適に移動ができた。

 アリーナの外観は、シンプルな体育館みたいだ。

IMG_0429.JPG

 浦安市総合体育館のように豪華な外観ではない。


 入口では、スタッフやボランティアの方が、温かく迎えてくれる。
 なんとも嬉しいことだ。

IMG_0434.JPG



 中に入ると…

 寒い

 よく見ると、おれ以外みんな半袖だ。

 観戦の素人感が丸出しで、恥ずかしい。


 アリーナは、アイスホッケーを観るのに適した設計で、臨場感がありそうだ。


 客席の出入口では、「MCオレンジ」という胡散臭い人が、グッズ販売の手伝いを行っていた。

IMG_0435.JPG

 そんな場所はさておき、おれはグルメを楽しんだ。豚汁が上手かった…


 体が温まったところで、試合開始が近づいてきた。場内アナウンスでは、一時的に照明が暗くなるために注意を促していた。

 照明が暗くなると、一人の男がリンクに降り立った。あの「MCオレンジ」である。

IMG_0447.JPG


 この男がコールを煽ることで、アリーナに一体感が生まれる。指定席に座るファンも手拍子をしていた。


 照明や音響をフルに使って、コンサートのような雰囲気の中、選手入場。国内スポーツで、ここまで派手な演出はそうそうない。

 アウェイのチームは、アリーナが明るくなってから、アナウンスの紹介もなくリンクに入ってきた…強烈なホーム&アウェイである。

IMG_0438.JPG

 試合開始前に国歌斉唱が行われた。

 相手が「デミョンサンム」という韓国のチームなので、韓日両方の国家が演奏される。

IMG_0444.JPG

 
 おれのアドレナリンが湧いてきたところで試合開始。


 「氷上の格闘技」と呼ばれるだけあって、タックルの迫力が想像以上だった。

 アメフトやラグビーよりも、ずっと近いところでプレーを観られるので、面白い。


 スティックを振り上げるなどのファウルがあった場合、その選手は2分間の退場。2分間だけフィールドプレーヤーは4vs5になる。(試合時間は20分×3。ファウル等があれば、その瞬間に時計は止まる)


 アイスバックスにも声出しサポーターはいる。声を張り上げて飛び跳ねるというより、雰囲気つくりに徹しているようだ。ぬるいかもしれないが、使命感はなく誰でも応援の輪に入れそうだ。


 それでも、ゴールが決まった時の歓声は、サッカーに似ている。狭い屋内なので、よく響く


 結果として、終了間際に勝ち越しゴールを決めたアイスバックスが勝利。

 (別に嫌いじゃないけど)韓国のチームに勝つのは本当にうれしい!


 試合自体も面白かったし、アイスホッケーならではの「演出」「プレーの迫力」は一見の価値があるだろう。

 特に、ゴール裏立見がよかった!(おれのサッカー脳のせいだが)
IMG_0439.JPG

posted by 東スポ(東小岩スポーツ) at 22:34| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。