2016年02月26日

SNSを始めないサッカークラブ

未だに不思議だ。

ベガルタ仙台はTwitterを始める気配がない。

(ちなみに、J1J2クラブのうち、Twitter公式アカウントがないクラブは、仙台、群馬、岡山のみ)

公式Lineアカウントはあるが、ホームページに書いてある情報を載せるのみ。
観戦したいと思わせる情報、グッズを買いたいと思わせる情報は皆無と言っていい。
全く面白くない。



ファジアーノ岡山
 公式ブログのようなものはやっている。しかも、広報は体を張って情報を提供している。

例・
蒜山キャンプ2日目 ―いよいよ蒜山登山本番 ―

ザスパクサツ群馬
 公式Facebookはある。けど、観客動員が急落したクラブなので(以下略)


Jリーグ スタジアム観戦者調査2014のP59,60を見ればわかるとおり、SNSから情報を入手するのは、メジャーになっている。

参考・
ニュースの情報源、若者は「新聞」よりも「SNS」 by ITmediaビジネス

では、他のJクラブの公式Twitterは、どんな情報を提供しているのか?

このサイトを見れば、一目瞭然
Jリーグ公式のTwitterアカウントまとめ


しかし、ベガルタ仙台が公式で始めたとしても、
(ベガルタサポが引き合いに出すことが多い)アイリスオーヤマの公式Twittterみたいにしてくれ!
とは思わない
DSCN3550.JPG

DSCN3551.JPG

DSCN3552.JPG


おれは、「日本相撲協会の広報」なみに柔軟な発想をもってほしいと思う。

「日本相撲協会」のWeb企画が面白い

そのためには、サポーターが選手のイメージを向上させることも大事になってくるが。

posted by 東スポ(東小岩スポーツ) at 22:02| Comment(0) | ベガルタ仙台 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。