2016年07月12日

「悔しい」と思えることが最大の収穫

7月10日(日) ブリオベッカ浦安は、アウェイでヴェルスパ大分と戦った。


この試合に向けて、ヴェルスパ大分は「福西崇史氏によるサッカースクール」を企画。





この企画により、多くのヴェルスパサポがサッカー場へ駆けつけるだろう。

「奈良や八戸より凄い」アウェイを味わえる。と心が躍った!


前日に九州入りしていたおれは、だいぎんサッカー・ラグビー場へ開門と同時に到着。

IMG_2059.JPG

ホーム側はヴェルスパのシャツを着た子どもたちが、非常に多い。


でも、アウェイ側はどこ吹く風。

個人的には、浦安のJFL昇格以降、最もピッチとの距離が近いスタンドに興奮していた。

IMG_2066.JPG

IMG_2065.JPG


スタグルコーナーにあった ↓ に興味を示した人もいたが
IMG_2063.JPG


バイクの音もあいまって、RKUフィールドを連想させた。

試合開始40分前、会場にアナウンスが入る。


「大分空港が濃霧のため、航空機が着陸できない状況となっています。したがって、福西崇史によるサッカースクールは中止となりました」


…虚しい

こうなったら、(チームとは明らかに別行動の)都並敏史によるサッカースクールを開いちゃえ! とも思ったが。

参考:「秋山」違い 「代打」から12年 読売新聞社 | 2015年4月6日掲載


それでも、ヴェルスパ側のスタンドは500人が来場し、バックスタンドにも50人くらいの子どもたち。

アウェイのスタンドには、中津市etcから来たファンが30人。関東から来たファン・サポーターは10人足らず。
(声出し隊が自主的に話し合った結果、声出しはゴール裏に移動)


ゴール裏から見た景色は

IMG_2069.JPG

「明るい大井第二」いい雰囲気だ。



選手が入場。「ややまったりした空気」の中キックオフ!



おれがリクエストしたわけではないのに、浦安ファンはこの曲から入る。

https://youtu.be/LODcUQRi7yI (広島カープ1回攻撃前ファンファーレ大合唱)

個人的には、大分県出身選手の応援歌をやってほしかったが

https://youtu.be/SINnDfGSY2c (廣瀬純 応援歌)




立ち上がりは浦安がゲームを支配。前半1分のセットプレーからネットを揺らしたが、オフサイド判定。

バックスタンドとメインスタンドから、ヴェルスパへの声援が飛ぶなか、その後も浦安が優勢に進める。


なのに、セットプレーから失点。ファーをフリーにしすぎ…

その後は浦安がボールを支配するも、ゲームは支配できず。前半終了間際には見せ場をつくるも、消化不良のまま前半終了。


ハーフタイムには、福岡から来た方が合流して、試合終了まで応援してくれた。感謝!





後半はいつも通り(?)前半よりパス回しがよくなる。そんなに暑くない曇天も手伝い、前方4人のキレがよい。そこに秋葉がオーバーラップしてくる。(富塚とポジションチェンジしたのか?と錯覚するくらい)


ヴェルスパも決定的なシュートは打たせない守備をしていた。特に、「廊下」のケアはバッチリだった。

しかし、守攻の切り替えが遅いように感じた。途中出場の杉本恵太もプレスは素晴らしいが、攻撃時はボールが来ず孤立していた。


後半30分過ぎ、ミスターサイトーが最初の交代で勝負を仕掛ける。

西郡out坂谷in

矢部がセンターバックに下がり、富塚もサイドバック。秋葉はボランチ。かなり攻撃的な布陣だ。


その秋葉が同点弾の起点となるから恐ろしい…


秋葉は、2トップがいいポジション取りしていた局面を見逃さなかった。

秋葉→俊哉様→竹中とボールがつながり、素晴らしいグラウンダーのシュートが決まる。同点!



このゲームは、やや下位に沈むチーム同士の対戦だ。完全アウェイの中、残り10分で追いついた。(Jリーグを含め)普通のチームなら、全員が大喜びする展開だ。

しかし、ゴール前に詰めていた坂谷がすかさずボールを拾い、センターサークルへボールを戻す。


その心意気よし

完全アウェイだろうが、ベストメンバーでなかろうが、選手は勝ち点3を狙っている。

ゴール裏にいた声出し隊は、完全に火が点いた。



ここからは、時間が経つのが非常に早く感じた。

「後半からは」ヴェルスパのプレースキッカーが怖くなかったこともあり、浦安はガンガン攻める。しかし、決定的な場面をつくれない。

ロスタイムに突入し、声出し隊は少人数でも「まえだ!まえだ!」コール(浦安三社コール)を敢行。


悲壮感・使命感を出した応援となったが、劇的ゴールは決められずドローで試合終了。


ヴェルスパの子どもたちから「ブリオベッカ!」コールが起き、声出し隊も「ヴェルスパ大分!」コールで返す。

浦安の選手・スタッフは、ゴール裏まであいさつに来てくれた。選手たちは「悔しい」表情をしているように見えた。


乱れた呼吸が戻り、声出し隊と雑談として別れた後も、おれは悔しかった。


しかし、一晩経って、次戦へ向けて切り替えることはできた。


8月下旬に向けて、チームの調子は上向いているといえるだろう。

posted by 東スポ(東小岩スポーツ) at 22:16| Comment(0) | 2016〜17 ブリオベッカin JFL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。