2018年05月13日

少しだけ成長している

本日は、全国各地で天皇杯都道府県代表決定戦が行われた。

千葉県では「ブリオベッカ浦安vsVONDS市原」の試合が開催。


2年前にも、同じカードで代表決定戦が行われており、そのときは2-0でVONDS市原の完勝。


負けに不思議の負けなし!

浦安ファンからすれば、悔しさを通り越して「怒り」の感情が湧き出る試合だった。
(おれは、あらゆる感情を通り越して「無の境地」だった)


今日の試合は、VONDS市原が圧倒的優位。浦安が「自分たちのサッカー(試行錯誤を始めた段階)」でどこまで善戦するのか?という構図だった。


DSC00171.JPG


DSC00170.JPG


キックオフ直前に、浦安が「新しいフォーメーション」であることを把握。


「自分たちのサッカー」への本格的なチャレンジが始まった。


前線ではない選手もいいシュートを打ち、予想に反して五分五分の展開。

浦安のDF陣も踏ん張り、VONDSの強力なアタッカーには、決定的な仕事をさせない。

前半はスコアレスで折り返す。

後半はVONDSが決定機を作り始め、浦安GK山田のファインセーブが目立ち始める。その矢先、セットプレーの流れからVONDSが先制点を挙げる。

今までの浦安なら、選手が下を向く展開だったが、今日は違う。

痛い失点を喫しても、選手は落ち込むことなく反撃に出る。

キックオフから1分経たぬ間に、田中貴大のクロスから、最後は村岡が押し込んだ。(副審が顔の真上で旗を振った瞬間、おれは同点なのに大喜びした)


しかし、その直後にアクシデントが。村岡が頭を打ち負傷退場してしまう。試合は5分以上中断。

中断明け、VONDSのショートカウンターが発動し、勝ち越しを許す。


浦安は途中出場の幡野が中心になって同点を狙うも、ラストパスの出し手と受け手のリズムが合わない。このまま試合終了。



試合後は、お互いに相手のチームコールをしたが、江戸川クラシコで負けるより、ずっと「悔しい」。天皇杯代表を逃し、すぐに切り替えることはできない。一部の浦安ファンは、VONDSサポに会った模様だが、おれにそんなことはできなかった(村岡の負傷退場も、今後を考えると非常に痛い)…



本当は、応援席の様子も書きたかったが、今日はこの辺りで終わり。



今夜、羽田空港から海外に行ってくる!
posted by 東スポ(東小岩スポーツ) at 20:35| Comment(0) | 2018「魔境の関東」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。