2017年09月11日

(1年ぶり)あと「一歩」されど「一歩」

今年は「強豪」に成り上がったラインメール青森とのアウェイゲーム。

そのラインメールが、リーグ戦で最後に負けたのは、シーズン開幕戦のHonda FC戦(都田)



苦戦が予想された。それでも、浦安の声出しは、数名現地に乗り込んだ。


試合会場は、新青森県総合運動公園球技場。昨年と違い、郊外の広大な公園の中にあるスタジアムだ。

IMG_4641.JPG

IMG_4640.JPG


浦安の応援席は、いつもの声出しだけではなく、八戸ファンも数名駆け付けていた。
(八戸のアウェイゲームでは、青森ファンが数名駆け付けたらしいけど)


とにかく、その試合で純粋に「浦安を応援したい気持ち」があれば歓迎するのみ。



浦安ファンの気勢は上がったが、ピッチ上まで波及することはなかった。

前半立ち上がりの早い時間に失点してしまう。

その後も、取り返せる雰囲気はあまり感じなかったが、応援は続く。

先のブログでも書いたが、天皇杯vs柏レイソル 以降は、試合中の応援で「本気モード」になるケースも増えた。


結局、前半は0-1でラインメールがリードしたままで終える。


後半になっても、雰囲気が大きく変わることはなかった。浦安が2枚替えをするまでは。

俊哉様が入って、ラインメールDFラインの裏を突破できるようになった。それ以上に幡野が良かった。セカンドボールを取る動き、相手のバイタルラインでのボール捌き…
つられるように、矢部まさ・上松の両ボランチが攻勢を強める。


それを受けて、ラインメールも交代枠を使う。カウンター要員でスピードのある高瀬を投入。

高瀬は交代早々、浦安DFラインでのパス回しをカットする狙いで、スライディングする。

スライディングして、ボールは奪えず、浦安の選手と接触もせず、荒れた芝に足を取られて負傷した。


浦安は、プレーオンで攻めても構わない状況だったが、一旦後方にボールを戻す。

おれは、「こういうときなら」割り切って、ゴールを狙って攻撃してもよかったのに…とため息をつく。

浦安の選手たちは「勝負師としては」いい人すぎる。



しかし、浦安の攻勢は変わらず。待望の同点弾が生まれたのは、後半25分過ぎ。
いい位置でFKを得ると、幡野→南部ヘッドで浦安が同点に追いつく。

(vsラインメール戦の5試合目にして初ゴール!)
そのとき、すぐさまボールを拾い上げた富塚が、センターサークルにボールを戻す動きを見せる。

選手が勝ちに行く姿勢は、十分に伝わってくる。

同点ゴール以降、浦安がさらに攻勢を強める。

柴田監督就任以降、ここまで「攻めダルマ」になったことはない!というくらいの攻勢だった。
シュートを打てるポジションまで、選手はよく走っていた。
勇気をもって、シュートを打っていた。

しかし、得点だけを決めることができない。


両チームとも「勝ち点3」を取るべく、攻撃的な選手交代をするが、スコアを動かしたのはラインメール。
カウンターからゴールを奪った。
浦安からすれば、失点しても、仰向けになったり、大ショックを受けている選手がいなかったのは収穫。

浦安も「何とかしようとする気持ち」は見えたが、このまま試合終了。
スコアだけみれば、痛い敗戦となった。

試合後の選手たちは、あいさつに来てくれたが、悔しい表情がありありと見て取れた。ショックを受けた様子ではなかったので、おれは特に言葉を掛けなかった。




「内容はよかった」

浦安を応援する者なら、試合後のレポートで何回も聞かされたであろう言葉。
個人的には、「敗戦の言い訳」「守備ができない現実逃避」と思わせる試合もいくつかあった。

しかし、この日だけは違った。

ラインメールのゴールに襲い掛かる姿は、素晴らしかった。


おれは、選手たちを信じ、今週末も遠征に行く。
posted by 東スポ(東小岩スポーツ) at 22:18| Comment(0) | 2016〜17 ブリオベッカin JFL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月26日

素晴らしい選手がいるチーム、いないチーム

ブリオベッカ浦安が、今季リーグ戦初勝利を挙げたのは、宮崎串間での試合。

そのときは、対戦相手のホンダロックに対して、そこまで嫌なイメージを持たなかった。


あれから半年。

「柏の葉」で、再戦が行われた。


試合前は、両チームのファン・サポーター間で、派手な水鉄砲合戦がスタンド内で行われた模様。



(しかも、最後はバケツによる水に掛け合い)


残留争いという状況になってしまったが、両チームともメンバーが代わっている。特に、浦安は夏の移籍期間で選手が何人か加入している。そのうち3人がスタメンに名を連ねた。



手堅い試合運びを予想していたが、全く違う展開となった。



ピッチ内の選手たちは、下位チーム特有の「先制点が欲しくて焦る病」を発症し、セットプレーのチャンスを逃した後、「攻守の切り替え」の判断が遅れる。

ロックは、「守攻の切り替え」の判断が早く、カウンターを発動。3人が素早く前線へ駆け上がり、数的優位な状況を作って、先制点がロックに入る。



その後も、ロック優位の流れは変わらない。串間での試合で、後半ロスタイムしか出ていなかった選手が効いている。

昨年まで悦田選手が付けていた背番号9。関西大卒のルーキー。FW長谷川将選手だ。


プレスの掛け方も、やみくもに走るのではなく、パスコースを切るのが上手い。ボールを受けるときの動きも、ダイアゴナルで、ロックのパス回しはよくつながった。


素晴らしい選手が1人入るだけで、前回対戦時とは比べものにならないほど、ロックの前線は躍動した…


浦安も、ロックのDFラインの裏を突く攻撃もあり、後藤虹介のオーバーラップからチャンスもあったが、得点ならず。

それでも、声出しは必死に応援を続ける。楽しい雰囲気は薄くなったかもしれない。個人的に、「ネガティブな感情」「残念な気持ち」「虚しい気持ち」は極力無くすようにした。

しかし前半終了間際、ロックは直接FKから2点目を決める。



後半は、スコアが動かず試合終了。2−0でロックが勝利。

浦安は、新加入選手も見せ場をつくった。その新加入選手は全員、素晴らしい長所がある。しかし、目につきやすい短所も全員持っている。



前にも同じことを書いたが、「ブリオベッカ浦安は弱い」

昨年と違い、個人技ではどうにもできない。だからこそ、仲間を信じ、パスを受ける前から、動き出しをもっと早くしてほしい。

posted by 東スポ(東小岩スポーツ) at 19:07| Comment(0) | 2016〜17 ブリオベッカin JFL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月22日

執念の守り勝ち??

ブリオベッカが、FC今治と初めて対戦したのは今年4月のこと。

きょうはまいだべかひこくんにあえました

相手がHonda FCやソニー仙台ではないのに、めちゃくちゃ酷い内容だったため、怒りながら観戦記を書いた。

だからこそ、「岡田武史」という単語や選手の名前はおろか、「相手チームの名前」すら書かなかった。もちろん、他の観戦記においては、相手チームの名前を明記している。



その忌まわしい記憶が残る中で迎えた尾道での一戦。しかも、昨年開幕から連続フル出場だった秋葉勇志は欠場確定。ただし、監督が交代したので絶望感はなかった。

IMG_4515.JPG

IMG_4517.JPG

試合前のスタメン&ベンチ入りを確認すると、(2種登録除き)夏の補強で入団した選手が全員登録されていた。片や今治は、ヴェルディから移籍してきた若手FWや外国籍FW、名古屋入団時にJクラブ間で争奪戦があった超実力派CBの牟田雄祐はベンチ外。

IMG_4529.JPG


浦安は、どんな布陣なのか見当がつかなかった。キックオフ直後に、先月と変わらないフォーメーションであることが分かった。新加入の選手も2人いたが、浮ついた様子はない。

戦前の予想通り、今治のボール保持率が高い。それでも、得点機はないため浦安応援席に悲壮感はない。浦安の応援席まで遊びにきてくれた方も、試合内容にある程度満足しているようだ。

前半25分に1分間の給水タイムとなり、応援席も一旦クールダウン。その直後、劣悪なピッチをものともせず、上松が左足でミドルシュートを打つ。無情にもバーに叩かれたが、少なからず得点の予感がした。
上松は、柴田監督就任以降、思い切りのよさが目立つ。(武蔵野戦のように、一発レッドでもおかしくないプレーだけは勘弁)

と思ったら、低い位置で浦安のパスがカットされて、その流れから失点してしまう。


浦安応援席は、少し嫌な雰囲気になったが、当然応援は続く。田中貴大の素晴らしいクロスから、フリーで俊哉様がヘディングシュートを打つも得点ならず。

チャンスは潰えたと思ったが、前半40分過ぎに、石坂元気のゴールが生まれる。

おれ個人は、狂喜乱舞。前半のうちに追いつきたい気持ちが強かったからだ。

このまま前半終了。ミスはあったが、悪くない雰囲気だ。




後半になっても、今治のボール保持率が高いペースは変わらず。今治は、PA外からのシュートを増やすも、枠をとらえられない。浦安は集中して守れている。
時間が経つにつれ、PA内でシュートを打たれるが、これも守り切る。今治に、川西誠や大町将梧がいたら失点していただろう。


この流れは給水タイム以降も変わらず、浦安は防戦一方となる。

しかし、浦安最後の交代で幡野が投入されてから若干ピッチの空気が変わる。


浦安がイエローカード2枚で選手が1人退場になった直後、畳みかけるように攻勢をさらに強めた今治に対して、カウンターを仕掛ける。多木がPA中央からいい形でシュートを放つも枠を捉えられない。

おれ個人は1人退場になった直後から「とにかく守れ」と連呼していたが、例外は最前線のFW1人、それとロスタイムが残り1分を切ったとき。


今治ホームの試合は、Honda FCだって無得点で終わっている。そんな簡単に行かないはず。おれは、かなり慎重になっていた。

浦安はチャンスを逸したはずだったが、同じような形でPA中央にいた多木にボールが渡った。浦安応援席にいた誰もが「シュート!」と思ったが、今度は慎重になりすぎて、シュートまで持っていけず…

思わず、「勝負を掛けろ!うらやす!」コールをしたが、同点のまま試合終了。


浦安から見れば、守備陣の奮闘と全員のハードワークで勝ち点1を得ることに成功した。
(おれは、試合終了のホイッスルが鳴った瞬間、拳を握って喜んでしまった)


IMG_4531.JPG


試合後の選手たちは、応援席のすぐ近くまで来て、あいさつしてくれた。ほとんどの選手が「やり切った」いい表情をしていた。




最後に、新戦力の選手に対する雑感を。

後藤虹介→この試合のキーマン。相手司令塔をマークする役割だった。攻撃できる状況ではなかったが、柴田監督の戦術理解度は高そう。

石坂元気→ゴールよりも、ハードワークできる運動量を褒めたい。山雅にいそうなタイプ。

幡野貴紀→(現地&岡山の清心温泉で得た情報)
ルーキー時代、ファジのトップチームでいきなりベンチ入り。しかし、トップチームでは活躍できず。適正ポジションは、攻撃的ボランチかサイドハーフ。
ボールを持たないときのランニング&ドリブルでの動きはなかなかよかった。同点で試合終盤を迎えたとき、ジョーカーになりえる。

多木理音→
潜在能力はかなり高い。低いボールのポストプレーはまずまず。
しかし、「ストライカー」としてはまだまだ。
浦安の声出し隊は、選手に罵声を浴びせることはない。しかし、「決定的な場面でシュートを打たない選手」は批判する。
(参考までに、他に批判対象となるのは、試合中に仰向けでがっくりする姿勢etc)

posted by 東スポ(東小岩スポーツ) at 22:00| Comment(0) | 2016〜17 ブリオベッカin JFL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする